忍者ブログ

Rwanda Wouderful!

How Wouderful RWANDA is!

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2/22 キブ湖とルワンダの青年たち


内陸国のルワンダ、
一見するとビーチなんてなさそうに思えますが、とても素敵なビーチがあります。

今日は、素敵なビーチをもつキブ湖について書きたいな〜と思います。

① キブ湖について

キブ湖は、アフリカ大地溝帯(地理でよく出てくるやつ)の上にあるひとつの湖です。

ビクトリア湖やキリマンジャロ山が有名ですよね!

ビクトリア湖のように、沢山の湖側アフリカ大地溝帯の上には存在していて。

その一つであるキブ湖は、
コンゴとルワンダの境界でもあり、
琵琶湖の約25倍の大きさを誇ります!

それ故に、まるで海のようで!


humbleとキブ湖!

一年中泳げるみたいです。
アフリカらしく、陽気な音楽が流れていて、そのうえ物価も安くて!
いいことづくめみたい!

たくさんのムスングがいました(^O^)


Shout!

キブ湖は、メタンを多く含むため、生物が生き残れないことで有名ですが、それも一部のようで、さかなもとれるみたいです。

楽しかった〜


PR

2/20 言葉って?


今日、めっちゃ感動したことがふたつ。

① ものごとの考え方について

はんぶるとの会話
「Of course, you should pursue and struggle to make a "progress" but also as for you you always should feel happy! Don't be upset:)」
と言われた。

どこかで、自分だけ幸せになっていいのか、(そもそも、よく考えたら自分だけ幸せになんてなれないと思うけど笑)っていう迷い?みたいなのがあったのだけど、そういうもんだよな〜って思って、なにかすっと気持ちが楽になりました。(*^^*)


② IvanのゲームとMessage

木曜日には大学でEnglish Club が開かれる。
そのクラブは誰でも来て良くて、英語話したい!っていう学生が来るのだけれど、
そこでIvanが企画したゲームが
ジェスチャーゲーム!


Ivan(左) と Amani(右)

二人一組になって、紙に書かれた動詞を、言葉と音を使わずにジェスチャーで表して、ペアの人が当てたら勝ちのゲーム。

そういうの、よく日本でもやると思うんだけれど、最後のMessageが秀逸で。

「You realize, if you communicate only by gesture, you'll find it difficult. But if you use language, you can communicate easily. That is language.」
おお!おおおお!

そうだよね、言葉を学ぶってそういうところに意味があるよね、と思ったのでした。(^O^)

2/17 読書 〜コーチングの基本


選択的思考

人は何に関心を持つかによって受け取る情報を変えてしまう

私が常々思ってきたことが言葉になった感じ。

常に、昨日の彼、彼女と今日の彼、彼女は、何かちがっているはずだ と思っていたいな。

2/16 授業の様子と国民性について


① 授業について
Today I've had two high school students' class- one is for senior 2 and the other is for senior 3 and this was the first time.

The class for senior 2 was filled of noises and exciting!! In the class, we did some puzzles which arrange the words.

But the game was not good to remember the vocabulary and speak English. I regretted not to prepare enough but this means our class can be developed more!
I'd like to keep do my best :)



By the way, all children in Musanze ALWAYS say "hey Musunge (means white person) good morning!"
How long will it take to be used to me...?:P



② 国民性について

For one week I've been in Rwanda, Im gradually understanding them.

They have some national character.

*they are shy (they don't want to tell themselves )
*they are quiet compared with Uganda(I agree )

It suit them Rwandan team.


---

I'm so frustrated not to explain what I think!
I'd love to develop my English skills!!

2/16 授業の様子と国民性について


① 授業について
Today I've had two high school students' class- one is for senior 2 and the other is for senior 3 and this was the first time.

The class for senior 2 was filled of noises and exciting!! In the class, we did some puzzles which arrange the words.

But the game was not good to remember the vocabulary and speak English. I regretted not to prepare enough but this means our class can be developed more!
I'd like to keep do my best :)

By the way, all children in Musanze ALWAYS say "hey Musunge (means white person) good morning!"
How long will it take to be used to me...?:P

② 国民性について

For one week I've been in Rwanda, Im gradually understanding them.

They have some national character.

*they are shy (they don't want to tell themselves )
*they are quiet compared with Uganda(I agree )

It suit them Rwandan team.


---

I'm so frustrated not to explain what I think!
I'd love to develop my English skills!!

プロフィール

HN:
おおにし めい
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- Rwanda Wouderful! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]